1.MVNOに移行を決めるまで
携帯は長年SoftBankを使ってきた。
一度スマホ(HTC Desire X06HTII)に替えたときに、電池が全然一日持たなかったので、通話とメールを携帯に、ネット(各種アプリ含む)をMVNOのSIM+スマホに分けた。
それ以来、スマホの利用方法(一時期、Wi-Fiルーター使用)は変遷してきたが、通話とメールはSoftBankの携帯で利用と一貫してきた。
携帯の料金(税抜)
ホワイトプラン 934
パケットし放題S forスマートフォン 372 (4,650パケット(=592kB)まで定額)
(X06HTIIのときに契約。修理交換でガラケーにしたが、料金はなぜかそのまま)
ウェブ使用料 300
位置ナビ 200
(子供の携帯のGPS検索のために契約)
ケータイWi-Fi 0
(永久無料キャンペーンの時に契約した)
計 1,806
SoftBankへのメールとSoftBankの家族への通話・メールは無料、SoftBankへの通話は夜間を除いて無料。
ケータイWi-Fiも無料と、かなりいい条件で契約しているので、手放しがたかった。
もうガラケーは生産しないし、しても、今の同じスペック(Wi-Fi利用可)のものは絶対に出ない。壊れたときに、替えが利かない。
電波も3Gは縮小してLTEに割り当てているので、ガラケーの使い勝手は悪くなる一方だ。
もしSoftBankのスマホに機種変した場合、パケットし放題S forスマートフォンは続けられなくて、高いパケット定額の契約をしなければならない。
SIMフリースマホに、標準SIMをカットして入れることも考えた。
そこで、ポケモン専用機で、バックグランドで余計なモバイルデータ通信をできるだけしないように設定して、どのくらい裏で通信しているのか確認してみた。
そしたら、1週間程度でMB単位の通信が発生している。
パケットし放題S forスマートフォンだと、定額の枠は軽く超える。
MVNOなら、3G高速通信+音声で1,600円(税抜)が相場だ。
今の位置ナビを解約した料金と同額。
(位置ナビだけの解約はできなかった。SoftBankショップで、「パケットし放題S forスマートフォンも今のパケット料金プランに替えてもらうしかない」と言われた。納得しがたいが。)
MVNOに移行した場合、無料通話がなくなる。その分通話料金が発生する。
そこで、家族ともどもMVNOに移行してもらうことにした。(家族は、年度末の予定)
家族が移行するまでの間は、以前から契約している
G-Callで通話料を抑えよう。
では、どこのMVNOに移行しようか?
自分のネット用スマホ、通話・メール用スマホ、家族のスマホ、パケットシェアで1契約で料金を抑えるか、別契約でもパケットを分け合えるほうが、後々いいに決まってる。
パケットを抑えるために、Wi-Fiもあったほうがいい。もちろん無料で。
という条件で探すと、残ったのがBiglobeのシェアプランとNifMo(別契約だが分け合える)。
Biglobeの場合、無料Wi-FiはMACアドレスを登録した1機種のみ。これだと、ほかの家族は使えない。
自宅のインターネット・電話回線が@niftyなので、NifMoがいい。
NIFMOに移行することを決めていろいろ調べると、キャンペーンがあることがわかった。
SIMのみ

端末セット

ガラケーはモバイルSuicaを使用していたので、モバイルSuicaを使える機種、OSはAndroid6以降、という条件では、現状富士通のarrows M03一択になる。
NIFMOから端末も買うと割引があり、キャッシュバック額も増えるので、arrows M03の端末セットで契約するつもりで、月が替わるのを待った。
10月30日、たまたまネットで、シャープがAQUOS SH-M04を発売するというニュースを見た。
arrows M03と比べて、ワンセグがないが、GPUはSnapdragon 410に対して、Snapdragon 430と明らかに上。
定価29,800(税抜)と、NifMoのarrows M03の実質28,216(税込)より少し高いが、おそらく実売や量販店のポイント等を考慮すればほぼ同額になるだろう。
というわけで、NifMoのSIMのみ契約することにして、月替わりを待った。
SoftBankは、解約時、基本料金のみ日割りになる。自分の場合、パケット定額料金が低く、基本料金のほうが高いので、月初めに解約するほうが有利。
NifMoは(大部分のMVNOは)加入月の料金が無料になるので、これも月初めに契約するほうが有利。
2.解約・契約から回線開通まで
NifMoのキャンペーンは、どうも毎月しているようなのだが、ときどき内容が変わる。
10月の終わりに契約して、SIMが11月に届くようにすればいいのだが、キャンペーンの内容が変わるかもしれないので、念のために11月になるのを待った。
11月1日、NifMoのキャンペーンが前月と変わらないのを確認して、夜に契約手続きをした。
本人確認書類の写真もそのときにアップロードした。
2日の夕方、本人確認完了し、発送手続きの入るという内容のメールが届く。
3日は休日だからか、動きなし。
NifMoのサイトの手続き状況で確認すると、「発送手続き中」。
4日の夜、発送したとのメールが届き、NifMoのサイトの手続き状況で確認すると、宅急便の確認番号が記載されていた。
5日の午前中は外出の用事があったので、12時-14時を指定し、12:30ごろ到着。
早速、NifMoのサイトからMNP以降の手続きをする。(12:49)
NifMoは、MNP手続きの時刻によって、いつ開通するかが変わる。
15時までの手続きは当日中
15-17時の手続きは当日中または翌日中
17時以降は翌日中
以降には1-3時間かかるということ。
まず、スマホにNifMoのSIMを入れ、アクセスポイントの設定をした。
モバイルデータ通信をONにしても当然アンテナは立たない。
ガラケーはアンテナが立っている。
ガラケーのアンテナが消えるのを確認して、スマホを再起動する(再起動しないとアクセスポイト設定が有効のならない可能性がある)つもりで、消えるのを待つ。
この間に、家族・親族・友人・知人にメールアドレスがgmailに代わるというメールを、ガラケーから打つ。
いきなり相手が知らないgmailから打つと、詐欺とかと間違われる恐れがあるから。
それに、キャリアメールを利用している相手の場合、相手の設定次第でgmailだと相手に届かないかもしれない。
ガラケーのアンテナは消えない……。
消えない……。
まだ消えない…………。
もしや!?
15:17、携帯で157に電話をかける。
プー・プー・プー……。話し中の音がした。
アンテナピクトは圏外に変わった。
勝手にアンテナピクトが変わるわけではなかったらしい。
この時点でスマホはアンテナが立っていない。
再起動すると、アンテナが立った。
念のため、電話をかけると、無事かかった。
これで、無事に移行が完了した。以降完了まで2時間半ほどかかったが、実際にいつ完了していたのかわからない。
次の家族の移行の際には、電話をかけて確認するようにしなければ。